丸ス釉薬の歩みです |
平成16年 | 鈴木貞彦 代表社員になる |
平成14年 | 地域新生コンソーシアム 委託研究 「次世代Q.低誘電率マイクロ波誘電体セラミックス部材の研究開発」 |
平成12年 | ・同素材 NEDOハイテク物産展 展示 東京ビッグサイト 地域コンソーシアム研究開発 委託研究 「チタン酸アルミセラミックス部材を使用したアルミニウム鋳造システムの開発」 ・同素材 愛知県 テクノフロンティア2000出展 「チタン酸アルミニウム部品」優秀賞 |
平成11年 | 地域コンソーシアム 委託研究 |
平成 6年 | 曽野工場 小型スプレードライヤー 増設 |
平成 3年 | 協同組合 名古屋テクノ 設立 アルミニウム鋳造システムの研究開発開始 |
昭和60年 | チタン酸アルミニウム部材(マルスライト)製造 セラミックスラドル 製造販売 |
昭和59年 | 曽野工場 セラミックス原料製造設備 新設 応用技術開発助成事業(中小企業庁・愛知県) チタン酸アルミニウムセラミックス 研究開発 同素材 愛知県瀬戸窯業技術センターにて研究発表 |
昭和57年 | 曽野工場 スプレードライヤー新 |
昭和55年 | 合成原料製造の焼成工場 新設 |
昭和52年 | 古瀬戸工場 増築 |
昭和47年 | 古瀬戸工場 全面改築 |
昭和42年 | 合成コージェライトの製造開始 |
昭和36年 | 鈴木逸夫 代表社員になる |
昭和22年 | 鈴木正三 合資会社に改組 |
昭和12年 | 鈴木逸太郎 釉薬製造業 創業 |